お部屋探しの手順(鈴鹿賃貸情報館)
①お部屋を借りる事を思いついたなら、引っ越し迄の仮スケジュールを大まかでもいいので立てましょう。
②希望の条件や予算を決めましょう。
物件の条件をあれもこれもと欲張らず、支払可能な家賃を考えて、優先順位を作りましょう。
③情報収集と物件の絞り込みをしましょう。
インターネットや物件情報誌で条件に合った候補物件をリストアップしましょう。
④いくつかの候補が決まったら不動産会社や家主さんに問い合わせて直接訪問しましょう。
家主さんがインターネットで直接掲載している場合がほとんどでなく、不動産会社に問い合わせをするパターンが多い為です。
(注)物件が問い合わせ時は残っていても、いざ、内覧する時に決まってしまっている場合があるので注意して下さい。
⑤気に入った物件があったら申込書を提出しましょう。
(注)身分証明書は、忘れない用にしましょう。
申し込み時に内金を入れる場合があるので、少額は、お財布に用意しておきましょう。
⑥不動産会社の担当者と打ち合わせして契約を進めていきましょう。
お部屋選びの3大テーマ(鈴鹿賃貸情報館)
①家賃
月収の1/3迄を目安にしましょう。
②広さ
生活スタイルに適した間取りを選びましょう。
(注)同じ2DKでも広さは、まちまちです。
専有面積(㎡)もチェックしましょう。
③場所
沿線や所要時間、条件に幅を持たせて探しましょう。
又、自然環境や商業施設の事も考えましょう。
不動産会社訪問に関して、目当てだけの物件にこだわらず、自分の希望条件を具体的に相談してみて下さい。
他に条件に合う物件を紹介してくれます。
自分の希望に60%~70%合う物件が見つかればベストです。(100%は、まずありえません。)
物件の内覧も2~3件がベストです。
あまり理想を追求し過ぎると時間の無駄でもあり、整理出来なくなるでしょう。
良い物件について考えてみましょう(鈴鹿賃貸情報館)
良い物件てどの様な物件の事をいうのでしょう。
間取りが良ければ良い物件?
設備が良ければ良い物件?
家賃が安ければ良い物件?
人それぞれ、とらえ方が違うと思います。
賃貸物件は、様々な方に入居して頂く事を前提に建てられています。
決して個人の為に建てられたのでは、ありません。
なので、100%完璧であり、気に入った物件を見つける事は、無理でしょう。
そこで、何をもって良い物件というのでしょうか?
一言で言ってしまうと60%~70%気に入る物件であれば、それは、良い物件なんです。
100%を求めてお部屋探しをしたとしても時間と労力の無駄です。それは、賃貸物件ですから。
それともう一つ、良い物件として大切な事があります。
それは、家主さんです。
家主さんが良い方とそうでない方では、いくら物件を気に入ったとしても短期入居で終わってしまうでしょう。
家主さんも賃貸経営の事をしっかり考え、入居者と上手くお付き合い出来る方とそうでない方がいらっしゃいます。
みなさんは、どちらの家主さんの物件を選びますか?
もちろん前者ですよね。
物件と家主さん又は、管理会社が良ければ良い物件になります。
仲介業者は、あくまで入口でしかありません。
入居されてからは、家主さま又は、管理会社が肝心なんです。